1
00:00:00,0 –> 00:00:02,268
こんにちは、みくちゃんねるです。
2
00:00:02,268 –> 00:00:08,975
今回は、格安中華ミニPCの不正ライセンス問題に
焦点を当ててお話ししていきたいと思います。
3
00:00:08,975 –> 00:00:22,255
過去に投稿したこちらの動画の中で頂いたコメントの
傾向としては、初心者の方が格安中華ミニPCを
購入することはおすすめ出来ないという動画の
主旨には概ね同意という意見が多くありました。
4
00:00:22,255 –> 00:00:28,962
一方で、不正ライセンスに関しては、
気にし過ぎでは?
というようなコメントも一定数ありました。
5
00:00:28,962 –> 00:00:34,300
そのため、今回は、こちらについてもう少し
掘り下げていきたいと思います。
6
00:00:34,300 –> 00:00:38,138
全体的な方向性は、前回の動画と同様です。
7
00:00:38,138 –> 00:00:48,314
8
00:00:48,314 –> 00:00:50,550
それでは、始めていきます。
9
00:00:53,486 –> 00:01:04,731
ではさっそく、なぜ不正ライセンス問題を
良くないことと捉え、それによって他にも
問題があるのではないかと懸念を抱いているのか
について、その理由を話していきます。
10
00:01:04,731 –> 00:01:09,836
それは、この問題がコンプライアンスに
違反する行為だと考えているためです。
11
00:01:09,836 –> 00:01:14,974
格安中華ミニPCは、
安いものであれば1万円台から存在します。
12
00:01:14,974 –> 00:01:24,751
また、他の価格帯であっても、
有名メーカー製のパソコンと比べれば、
表面上のスペックに対する価格は
安くみえるものが多いと思います。
13
00:01:24,751 –> 00:01:41,401
格安中華ミニPCに興味のある方がどういった層なのかは
把握していませんが、ここでは、自由に使えるお金が
比較的限られている、10代、20代あたりの方々が興味を
持っているのかな?と仮定し、話していきたいと思います
14
00:01:41,401 –> 00:01:53,413
企業にお勤めの方であれば、耳にタコが出来るくらい
聞かされている、もしくは伝えていると思いますので、
コンプライアンス違反というワードだけで
警戒される方も多いのではないでしょうか。
15
00:01:53,413 –> 00:02:08,828
一方で、まだ社会に出ていない、もしくは出たばかりの
方々にとっては、コンプライアンスという言葉自体
聞いたことがなかったり、もしくは聞いたことは
あっても、その意味や重要性がまだよく
分からない方もいるかと思います。
16
00:02:08,828 –> 00:02:15,68
そこで、そもそもコンプライアンスとはどういったもの
なのかについても合わせて話していきたいと思います。
17
00:02:15,68 –> 00:02:20,440
コンプライアンスは、機械的に翻訳すれば、
法令遵守のことを指します。
18
00:02:20,440 –> 00:02:29,883
しかし、一般的に社会で使われている
コンプライアンスは、法令遵守だけを指すものではなく、
もう少し広い意味で使われています。
19
00:02:29,883 –> 00:02:38,425
マナーや倫理観といった、一般的に良くないと
考えられていることをしないという、
社会規範を尊重する姿勢なども含まれます。
20
00:02:38,425 –> 00:02:50,737
例えば、公道に植え込みされている植物に対して
勝手に除草剤を撒いたり、企業の公式アカウントで
人の悪口を言うなど、公序良俗に反するもの
全般が該当します。
21
00:02:50,737 –> 00:02:54,808
こう聞くと、
なんだ当たり前のことじゃんと思われたかもしれません。
22
00:02:54,808 –> 00:03:11,358
その通りで、当たり前のことではあるのですが、
社員の数が多い大企業であったり、アルバイトなどの
非正規社員を抱えるような企業の場合、
多種多様な人々が業務にあたっているため、
徹底させることは決して簡単なことではありません。
23
00:03:11,358 –> 00:03:23,103
コーポレート・ガバナンスとも呼んだりもしますが、
非常にハイレベルな企業統治、継続的な
教育などが求められるため、当たり前のことを
当たり前にするだけでも大変です。
24
00:03:23,103 –> 00:03:35,248
また、多くの方々から当たり前だと思われている
からこそ、バイトテロのようなものがSNSに
投稿されると、ダイナマイトに引火したかのように
たちまち大炎上してしまいます。
25
00:03:35,248 –> 00:03:51,798
まとめると、コンプライアンスを守っている企業は、
まともで信頼出来る企業といえるかと思いますが、
一方で、問題が顕在化した際の対処を誤れば、
積み上げてきた信用が一瞬で地に落ちることにも
なりかねない、重要な要素です。
26
00:03:51,798 –> 00:04:02,876
ここで、動画作成時点で、直近、
コンプライアンス違反といえるような問題を
起こした企業の例として、野村証券と
ユニクロの2社を取り上げたいと思います。
27
00:04:02,876 –> 00:04:05,145
まずは、野村証券です。
28
00:04:05,145 –> 00:04:12,952
2024年10月30日に、野村証券の社員が
強盗殺人未遂、放火の容疑で逮捕されました。
29
00:04:12,952 –> 00:04:18,658
ここでは、強盗や放火をしたこと自体を
コンプライアンス違反と言いたいわけではありません。
30
00:04:18,658 –> 00:04:25,265
これらは当然やってはいけないことですが、
この行為自体は所属企業云々の枠組みを超えています。
31
00:04:25,265 –> 00:04:39,145
そこではなく、野村証券に勤めていなければ
知りようがない情報、つまり、誰がどれくらいの
お金を持っているかという情報を、本来の目的とは
異なる目的のために悪用していたことが問題です。
32
00:04:39,145 –> 00:04:41,47
次に、ユニクロです。
33
00:04:41,47 –> 00:04:47,954
2024年10月31日に、ユニクロの社員が
試着室を盗撮した容疑で逮捕されました。
34
00:04:47,954 –> 00:04:51,658
これも、盗撮自体をあれこれ
言いたいわけではありません。
35
00:04:51,658 –> 00:05:01,801
ユニクロの社員が自店舗で盗撮を行った、
つまり、本来の業務とは異なる目的のために、
社員という立場を悪用したことが問題です。
36
00:05:01,801 –> 00:05:10,276
さて、両社とも、これらを重大な問題と捉え、
すぐに再発防止に向けた対策を講じることを発表しました
37
00:05:10,276 –> 00:05:15,448
ここで、これらの企業について、
皆さんはどのように思いますでしょうか?
38
00:05:15,448 –> 00:05:18,418
二度と利用しないと思う方もいるかと思います。
39
00:05:18,418 –> 00:05:23,890
再発防止を徹底してくれれば、
これからも利用したいと思う方もいるかと思います。
40
00:05:23,890 –> 00:05:27,794
そもそも、
全く気にならないという方もいるかと思います。
41
00:05:27,794 –> 00:05:32,665
考え方、受け取り方は人それぞれであり、それが普通です
42
00:05:32,665 –> 00:05:35,335
もう一つ、別の例を出します。
43
00:05:35,335 –> 00:05:38,538
違法ダウンロードという言葉を
聞いたことはあるでしょうか?
44
00:05:38,538 –> 00:05:47,213
これは、音楽や動画、ゲームなどを、
本来であれば支払うべき対価を支払わず、
不正に入手する行為です。
45
00:05:47,213 –> 00:05:51,785
簡単に言えば、
万引きのネット版だと思っていただければ大丈夫です。
46
00:05:51,785 –> 00:05:55,88
これも、感じ方は人それぞれだと思います。
47
00:05:55,88 –> 00:06:01,361
そして、違法ダウンロードを実際にやっている人の
考えもまた、人それぞれだと思います。
48
00:06:01,361 –> 00:06:05,365
心の中では良くないと思いつつ
やってしまっている人もいるでしょう。
49
00:06:05,365 –> 00:06:09,369
そもそも良くないことだという認識が
無くやっている人もいるでしょう。
50
00:06:09,369 –> 00:06:16,476
中には、無料で手に入るものにお金を
払うなんて●●だというような考えを
持ってやっている人もいるかもしれません。
51
00:06:16,476 –> 00:06:26,486
野村証券の強盗、ユニクロの盗撮、
違法ダウンロード、どの例も良くないことだと
思いますが、これらには共通点があります。
52
00:06:26,486 –> 00:06:30,190
それは、どれも個人的な行動だということです。
53
00:06:30,190 –> 00:06:35,628
いや、野村証券やユニクロは企業の問題でしょ?
と思われるかもしれません。
54
00:06:35,628 –> 00:06:40,767
もちろん、従業員の教育不足、
統制不足という面もあります。
55
00:06:40,767 –> 00:06:47,841
しかし、ユニクロの上層部が各店舗に対して、
盗撮せよと指示を出していたわけではないと思います。
56
00:06:47,841 –> 00:06:58,485
ここでは、企業の意思ではなく、従業員である
一個人が、自分の利益のために行った行動
だという意味で、個人的な行動と表現しています。
57
00:06:58,485 –> 00:07:03,223
一方で、格安中華ミニPCの
不正ライセンス問題はどうでしょうか?
58
00:07:03,223 –> 00:07:11,798
私には、その企業に勤める一個人の勝手な
行動によって、ボリュームライセンスの状態で
出荷させているとは到底思えません。
59
00:07:11,798 –> 00:07:21,641
その上、これだけ長い間言われ続けている
のにも関わらず、Amazonのレビューを見る限り、
未だにこの問題が続いているように見受けられます。
60
00:07:21,641 –> 00:07:28,848
これは、明らかに分かっていて
放置している状態、つまり、
組織的な行動だと考えられます。
61
00:07:28,848 –> 00:07:34,954
組織単位ともなれば、個人で出来ることとは
比べ物にならない範囲のことが出来てしまいます。
62
00:07:34,954 –> 00:07:43,530
メーカーに問い合わせれば正規のライセンスを
送ってもらえるなどというようなレビューも目にしますが
これはとんでもない状況だと考えています。
63
00:07:43,530 –> 00:07:51,871
先のユニクロの例で言えば、
盗撮をやめてくださいと従業員にお願いすれば、
録画を止めてもらえると言っているようなものです。
64
00:07:51,871 –> 00:07:58,678
その上、それを教えてくれているのは、
企業側ではなく、その辺を歩いている利用客です。
65
00:07:58,678 –> 00:08:06,19
初めて利用される方がレビューという名の
周りの声を聞かずに更衣室へ入れば、
そのまま盗撮されてしまいます。
66
00:08:06,19 –> 00:08:15,195
これが大したことではないと思う方も
いらっしゃるのかもしれませんし、それを否定する
つもりもありませんが、私は、異常だと思います。
67
00:08:15,195 –> 00:08:19,265
もちろん、コンプライアンスは
日本だけの考え方ではありません。
68
00:08:19,265 –> 00:08:23,236
ライセンスの不正利用は、中国でも認められていません。
69
00:08:23,236 –> 00:08:29,809
また、不正なライセンスは、ある日突然
使えなくなるリスクとも隣り合わせの状況にあります。
70
00:08:29,809 –> 00:08:37,717
マイクロソフトからのアップデートが
提供されなくなれば、インターネットを使う上での
一般的な脅威にも晒されることになります。
71
00:08:37,717 –> 00:08:47,560
不正なライセンスが適用された製品を
使い続けることで、ユーザも不利益を被る可能性が
あるということは、認識しておいたほうが良いと思います
72
00:08:47,560 –> 00:08:51,398
どのような企業でも、
問題を起こすこと自体はあるでしょう。
73
00:08:51,398 –> 00:08:56,970
しかし、まともな企業であれば、
できるだけ早期に対策を講じるものです。
74
00:08:56,970 –> 00:09:03,309
それが野放しにされ続けているのは、
業界全体として、健全な状態とは言い難いです。
75
00:09:03,309 –> 00:09:09,683
仮に、ユニクロが盗撮に対して何も対策を講じずに
野放しになっていたとしたらどうでしょうか?
76
00:09:09,683 –> 00:09:15,355
他のユニクロの店舗はもちろん、
グループ企業でも同じように盗撮をしているかもしれない
77
00:09:15,355 –> 00:09:19,893
もしかしたら、業界全体として
当たり前の風習なのかもしれない。
78
00:09:19,893 –> 00:09:26,599
はたまた、問題は盗撮だけなのか、
例えば、原産国が偽装されてはいないだろうか。
79
00:09:26,599 –> 00:09:34,741
質の悪い原料が使われていないだろうかなど、
私なら、他にも問題があるのではないかと
疑心暗鬼になってしまいます。
80
00:09:34,741 –> 00:09:40,880
なぜなら、そのようなことは当たり前過ぎて、
守られていて当然だと思っているからです。
81
00:09:40,880 –> 00:09:45,685
当然だと思っていることが
守られていなければ、他も疑いたくなります。
82
00:09:45,685 –> 00:10:00,600
通常、こういったさらなる不安を出させない、
払拭するためにも、問題が発生した際には、
迅速かつ適切な対応が求められるものだと私は思う
のですが、不正ライセンスの問題は何年も続いています。
83
00:10:00,600 –> 00:10:14,314
比べるものでも無いですが、品質が良くなくて
すぐ壊れるくらいならまだしも、データの漏洩など、
個人情報に関連することであれば、個人的には、
更衣室で盗撮されるよりも恐怖です。
84
00:10:14,314 –> 00:10:29,329
85
00:10:29,329 –> 00:10:37,337
格安中華ミニPCメーカーに比べれば
少し値段が高いですが、有名メーカーから
発売されているミニPCもあります。
86
00:10:37,337 –> 00:10:45,278
値段ではなく、ミニPCが欲しいんだ
ということであれば、格安中華ミニPCメーカー以外
にも選択肢はあります。
87
00:10:45,278 –> 00:10:56,656
もし、有名メーカーのミニPCが高いと
感じたのであれば、もしかすると、そのスペックが
今のご自身にとっては、身の丈にあっていない
可能性もあるかと思います。
88
00:10:56,656 –> 00:11:07,567
チョコレートやコーヒーなどのフェアトレードでは
ないですが、私は、健全な技術の発展のためにも、
信頼出来る企業の製品を使うことを強くおすすめします。
89
00:11:07,567 –> 00:11:16,609
OSはデジタルなので分かりづらいかもしれませんが、
先の違法ダウンロードの例で、マイクロソフトから
デジタル万引きをしているようなものです。
90
00:11:16,609 –> 00:11:30,724
安くて当たり前であり、そのようなものを
支援することは、マイクロソフトはもちろん、
適正な価格で勝負している真面目なメーカーに
不利益を与え、市場全体として大きな悪影響を
及ぼすと考えています。
91
00:11:30,724 –> 00:11:35,562
ルールの面でも感情の面でも、
私は、使いたくありません。
92
00:11:35,562 –> 00:11:48,908
繰り返しになりますが、私は格安中華ミニPCの購入を
おすすめしていませんが、すでに格安中華ミニPCを
購入している人や、これから購入する人のことを
悪くいうつもりはありません。
93
00:11:48,908 –> 00:11:58,218
それは、考え方や好みが人によって違っているのは
当然で、それぞれが独自の答え、信念を
持っていると考えているからです。
94
00:11:58,218 –> 00:12:02,188
あくまでも、私はこう思っている、というだけです。
95
00:12:02,188 –> 00:12:08,795
また、全ての格安中華ミニPCメーカーが
不正ライセンス問題を抱えているとも思っていません。
96
00:12:08,795 –> 00:12:12,565
思ってはいませんが、判断が難しいのが現状です。
97
00:12:12,565 –> 00:12:28,915
これだけ長い間言われ続けている問題でもあるので、
ユーザー側がOEMライセンスでした、
ボリュームライセンスでしたと
レビュー欄を使って発表会をするのではなく、
メーカー側から健全性を主体的にアピールしたほうが
よろしいのではないかと思います。
98
00:12:28,915 –> 00:12:39,726
メーカー単位、モデル単位で違うというだけでも
困惑するのに、同じモデルでもどのライセンスに
なるのか開けてみるまで分からないでは、
もはやくじ引きと同じです。
99
00:12:39,726 –> 00:12:46,332
初心者の方は、わざわざこのような危険地帯に
足を突っ込むようなことをする必要は無いと思います。
100
00:13:23,236 –> 00:13:26,940
この動画が、パソコン選びの一助になれば嬉しいです。
101
00:13:26,940 –> 00:13:35,315
以上、今回は、格安中華ミニPCについて思うこと、
不正ライセンス問題編というテーマで話していきました。
102
00:13:35,315 –> 00:13:41,821
このチャンネルでは、パソコンやガジェット関連の
レビュー、解説動画を中心に投稿しています。
103
00:13:41,821 –> 00:13:50,130
この動画が気にいった方、パソコンやガジェット関連に
興味のある方は、ぜひいいねと
チャンネル登録をよろしくお願いします。