【知っていると得する】モバイルノートパソコンの選び方 本体設計編


1
00:00:27,761 –> 00:00:29,996
こんにちは、みくちゃんねるです。

2
00:00:29,996 –> 00:00:35,568
今回は、モバイルノートパソコンの選び方、
本体設計編を解説します。

3
00:00:35,568 –> 00:00:39,906
パソコン選びとなると、
ついCPUやメモリに目が行きがちです。

4
00:00:39,906 –> 00:00:47,113
しかし、モバイルノートパソコンは持ち運ぶという
特性から、本体の設計もとても重要な要素です。

5
00:00:47,113 –> 00:00:54,754
この動画では主に、本体設計がなぜ重要なのかの
説明と、選ぶにあたっての注意点について解説します。

6
00:00:54,754 –> 00:01:01,795
拡張性について解説した動画も投稿しておりますので、
まだの方は合わせて見ていただけると嬉しいです。

7
00:01:01,795 –> 00:01:03,997
それでは、始めていきます。

8
00:01:03,997 –> 00:01:06,633
次の3つの順番で解説していきます。

9
00:01:06,633 –> 00:01:10,337
堅牢性、放熱性、そしてその他です。

10
00:01:10,337 –> 00:01:16,443
その他のパートでは、モバイルノートパソコンならではの
メーカー各社のこだわりについても紹介します。

11
00:01:16,443 –> 00:01:20,780
気になる作り込みがあれば、
ぜひパソコン選びの参考にしてください。

12
00:01:20,780 –> 00:01:23,216
まずは、堅牢性についてです。

13
00:01:23,216 –> 00:01:30,156
モバイルノートパソコンは持ち運びが
前提のため、物理的に壊れるリスクが
他のパソコンよりも高くなります。

14
00:01:30,156 –> 00:01:35,328
ちなみにですが、
「壊れやすい」のではなく、
「壊しやすい」です。

15
00:01:35,328 –> 00:01:42,68
例えば、落下などによる衝撃、圧迫、ホコリが
混入するなどによる破損です。

16
00:01:42,68 –> 00:01:46,706
そのため、本体が頑丈な作りであることは
重要な要素といえます。

17
00:01:46,706 –> 00:01:54,714
携帯電話をまだ防水ではなかったころから
持っていた方は、雨が降るだけでも警戒されて
いた方も多かったのではないでしょうか。

18
00:01:54,714 –> 00:02:04,324
堅牢性がしっかりとしているとわかれば、
スマートフォンをベッドやソファーに放り投げる
ようにまでとはいかなくても、心理的にも
安心して使うことが出来ます。

19
00:02:04,324 –> 00:02:10,663
パソコンの堅牢性をアピールするために、
MIL規格への準拠を謳っているメーカーが
数多くあります。

20
00:02:10,663 –> 00:02:16,236
堅牢性を重視する場合、MIL規格へ
準拠しているパソコンを選ぶのがおすすめです。

21
00:02:16,236 –> 00:02:21,141
MIL規格とは、アメリカ軍が物資を
調達する際に使われる基準です。

22
00:02:21,141 –> 00:02:31,985
MIL規格には様々なものがあるのですが、
パソコンの堅牢性を示す規格としては、
MIL-STD-810GまたはHが使われることが多いです。

23
00:02:31,985 –> 00:02:37,724
ちなみに、GとHはバージョンの違いで、
Hの方が新しいものになります。

24
00:02:37,724 –> 00:02:45,799
ここで注意が必要なのは、
MIL規格に対応=安心と思ってしまうと、
そうではない場合があるという点です。

25
00:02:45,799 –> 00:02:54,708
というのも、ひとえにMIL規格に準拠といっても、
様々な項目があり、メーカーによってテストの項目も
方法も異なります。

26
00:02:54,708 –> 00:03:01,348
MIL規格へ準拠したとしても、どこかの権威のある
公的な機関が品質を保証するわけでもありません。

27
00:03:01,348 –> 00:03:12,158
そのため、中には、意味があるのかもよく分からない
ような状態で試験を行い、準拠していると宣言している
メーカーも存在するため、注意が必要です。

28
00:03:12,158 –> 00:03:16,563
例として、マウスコンピューターの
試験内容を見てみましょう。

29
00:03:16,563 –> 00:03:26,106
例えば、衝撃に関するテストでは、
マウスコンピューターでは梱包状態かつPCの電源が
付いていない状態でテストを行っているとあります。

30
00:03:26,106 –> 00:03:35,115
パソコンを購入されたことがある方は想像がつくと
思いますが、パソコンの梱包には厚めの段ボールや
大きな緩衝材などが使われています。

31
00:03:35,115 –> 00:03:44,791
このような状態で衝撃を与えて問題ありませんでしたと
言われても、その状態で持ち運ぶ人はいないので、
消費者視点では意味が無いように思います。

32
00:03:44,791 –> 00:03:50,63
むしろ、それくらいしっかりとした状態に
しないといけないのかと不安になってしまいます。

33
00:03:50,63 –> 00:03:54,0
一方で、しっかりとしたテストを
行っているメーカーもあります。

34
00:03:54,0 –> 00:03:57,871
例えば、床がへこむほどの勢いで叩きつけるVAIO。

35
00:03:57,871 –> 00:04:01,107
ワインや氷水をパソコン本体に流し込むLenovo。

36
00:04:01,107 –> 00:04:07,580
実際の利用者が落とした時の9割以上で問題が
無かったという、結果で示すパナソニックなどです。

37
00:04:07,580 –> 00:04:16,656
試験の内容や実際の映像をホームページや
Youtubeなどで公開しているメーカーもあるので、
そのようなメーカーから選択するのが良いと考えます。

38
00:04:16,656 –> 00:04:25,699
ただし、同じメーカーであっても製品によって
実施している試験内容は異なるので、買おうと
しているモデルがどうなのかはチェックが必要です。

39
00:04:25,699 –> 00:04:35,241
また、これらのテストをパスしているからといって、
例えばレノボのパソコンは防水対応だという訳では
ないので、絶対に真似しないでください。

40
00:04:35,241 –> 00:04:39,579
カフェなどに行くと、パソコンを使っている方を
見かけることがあります。

41
00:04:39,579 –> 00:04:52,625
私はパソコンやスマートフォンを見るとつい機種が
気になってチラ見してしまうのですが、りんごマーク、
ボンネットのような見た目の天板、赤ポチの付いた
キーボードを見かけることが多いように思います。

42
00:04:52,625 –> 00:04:57,497
ところで、みなさんは中古パソコンが
売っているお店に行ったことはあるでしょうか。

43
00:04:57,497 –> 00:05:03,703
中古パソコン市場では、Let’s noteやThinkPadの
状態の悪いものが多く流通しています。

44
00:05:03,703 –> 00:05:13,780
そのようなボロボロのパソコンは買う気は起きない
のですが、私は、そのような状態の悪いものがたくさん
あるというのは、強さの証でもあると思っています。

45
00:05:13,780 –> 00:05:18,785
堅牢性を気にするのであれば、
このあたりのメーカーが良いのではないかと思います。

46
00:05:18,785 –> 00:05:21,254
続いて、冷却性能です。

47
00:05:21,254 –> 00:05:30,230
性能維持のためには冷却性能が重要ですが、
モバイルノートパソコンはほかのパソコンに比べて
小型で薄型なモデルが多いです。

48
00:05:30,230 –> 00:05:42,409
そのため、しっかりと対策を取ったモデルでないと、
ファンの音がうるさかったり、キーボード周りが
熱くなって不快に感じたり、サーマルスロットリング
による性能の低下が起こり得ます。

49
00:05:42,409 –> 00:05:52,285
サーマルスロットリングとは、熱を上手く逃がせていない
状態が続いたとき、それ以上温度を上げないために、
強制的に性能を落とすことをいいます。

50
00:05:52,285 –> 00:06:04,64
サーマルスロットリングが起きやすいモデルを
選んでしまうと、せっかく性能の良いパソコンを選んだ
としても、全くの無意味か、むしろランクの低いもの
の方が良かったともなりかねません。

51
00:06:04,64 –> 00:06:10,470
熱を上手く逃がせ無いと、各種パーツ、
特にバッテリーの寿命を縮めることにも繋がります。

52
00:06:10,470 –> 00:06:22,582
製品ページで冷却性能についてアピールしているものを
選ぶか、製品レビュー等でベンチマーク時の温度測定も
行っている場合もあるので、それを参考に選ぶといった
ことが可能と思います。

53
00:06:22,582 –> 00:06:32,559
また、CPUには省電力に特化したモデルとして
Uプロセッサもありますので、あまり性能を必要と
しない場合は、こちらを選ぶのも手です。

54
00:06:32,559 –> 00:06:36,830
以上が、堅牢性と冷却性能の重要性の説明でした。

55
00:06:36,830 –> 00:06:45,638
モバイルノートパソコンをCPUやメモリだけで選んで
しまうのは、上半身だけ鍛え上げたチキンレッグの
ようなモデルを選ぶようなものだと思っています。

56
00:06:45,638 –> 00:06:54,314
薄く、軽く、耐久性もあり、高速で、バッテリーの
持ちも両立させたモデルはどうしても価格が
ネックになります。

57
00:06:54,314 –> 00:06:57,317
ご自身の目的にあったモデルを選んでいきましょう。

58
00:06:57,317 –> 00:07:09,62
ここからは、堅牢性や冷却性能とはあまり関係が
ありませんが、モバイルノートパソコンならではの
便利な作りであったり、注意点をいくつか
ピックアップして紹介していきます。

59
00:07:09,62 –> 00:07:12,298
使いにくいパソコンは、使う気が無くなります。

60
00:07:12,298 –> 00:07:18,204
それは、何か新しいことを始めようとして
使う場合に、大きな足かせになります。

61
00:07:18,204 –> 00:07:27,714
仕事で嫌でも使うことになるということで
あればまだいいのですが、趣味などで使う場合は、
ずっと触っていたくなるようなパソコンを
選びたいものです。

62
00:07:27,714 –> 00:07:31,885
メーカー独自のこだわりも満載なので、
ぜひ参考にしてください。

63
00:07:31,885 –> 00:07:36,322
覗き見を検知してユーザに通知する機能が
搭載されたパソコンがあります。

64
00:07:36,322 –> 00:07:40,360
モバイルノートパソコンは人目の多い場所で
使う場合も多いと思います。

65
00:07:40,360 –> 00:07:45,331
また、仕事関連であれば他人に見られたく無い
内容であることも多いです。

66
00:07:45,331 –> 00:07:47,701
覗き見が気になる方におすすめです。

67
00:07:47,701 –> 00:07:50,403
プライバシーシャッターが付いているモデルもあります。

68
00:07:50,403 –> 00:07:55,208
プライバシーシャッターとは、カメラを物理的に
見えなくするようにする機構です。

69
00:07:55,208 –> 00:08:05,618
実はビデオがONになっているかもといった不安を
払拭できますし、ビデオ通話等で一時的にビデオを
OFFにしたいとき、すぐに無効に出来るので便利です。

70
00:08:05,618 –> 00:08:07,387
カメラの位置も重要です。

71
00:08:07,387 –> 00:08:15,261
多くの場合はディスプレイの上部に付いていることが
多いのですが、ディスプレイ下部やキーボード面に
付いているモデルも存在します。

72
00:08:15,261 –> 00:08:23,470
そのようなモデルは、下から覗き込んだような見え方を
してしまうので、見え方を気にするかたは選択しない
ほうが良いと思います。

73
00:08:23,470 –> 00:08:30,110
人感センサー付きのモデルを使うと、少し席を
外すときなどに自動でロックがかかるので安心です。

74
00:08:30,110 –> 00:08:37,484
席に戻れば自動的に画面が点灯し、
顔認証でロック解除が出来るので、再開もスムーズです。

75
00:08:37,484 –> 00:08:47,227
専用の充電端子を使って充電するタイプと、
USB Type-Cポートを使って充電するタイプ、
または両方に対応するモデルがあります。

76
00:08:47,227 –> 00:08:59,339
メーカー純正の充電器は大きく重たいものが多いので、
持ち運びやすいUSB Type-Cからの充電に
対応しているモデルを選ぶと、充電器の選択肢が
広がるのでおすすめです。

77
00:08:59,339 –> 00:09:08,915
ただし、その場合はUSBポートの一つを充電用として
使うことになるので、USBポートは最低でも
2つ以上あったほうが安心です。

78
00:09:08,915 –> 00:09:12,485
また、USBポートは注意すべき点があります。

79
00:09:12,485 –> 00:09:18,658
注意点は拡張性編で詳しく説明していますので、
まだの方はぜひ合わせてご覧ください。

80
00:09:18,658 –> 00:09:23,363
USBポートに限りませんが、
各種インターフェースの場所もポイントです。

81
00:09:23,363 –> 00:09:29,235
手前側にポートが集中していると、
例えばマウスなどの機器を使う場合に邪魔になります。

82
00:09:29,235 –> 00:09:34,808
また、奥側についている場合、
テーブルの奥行きがあまり無い場合に不便です。

83
00:09:34,808 –> 00:09:37,377
バッテリーが交換可能なモデルもあります。

84
00:09:37,377 –> 00:09:45,418
どうしてもバッテリーは使う度に劣化していくもの
ですので、自分で交換出来ることは、
長く使っていく上ではプラスです。

85
00:09:45,418 –> 00:09:52,559
また、充電済のバッテリーを予備として持ち歩く
ことで、出先でもすぐに交換して使う事もできます。

86
00:09:52,559 –> 00:09:55,595
ディスプレイが180度開くモデルも便利です。

87
00:09:55,595 –> 00:10:05,171
例えば、対面の相手に画面を見せるときや、
新幹線などで膝の上で使うといったとき、
見やすい角度まで好きなだけ倒すことが出来ます。

88
00:10:05,171 –> 00:10:13,847
膝の上関連で、一部モデルでは、ノートパソコンが
膝の上にあるのかどうかを自動的に認識する機能を
搭載しているものもあります。

89
00:10:13,847 –> 00:10:19,819
膝の上だと性能を少し落として、
温度が高く不快にならないように調整してくれます。

90
00:10:19,819 –> 00:10:25,825
タッチパネルをよく使う場合は、
360度回転する2in1モデルもおすすめです。

91
00:10:25,825 –> 00:10:30,163
ただし、2in1モデルは重くなりがちなところに
注意してください。

92
00:10:30,163 –> 00:10:32,866
天板を片手で開けられるモデルも便利です。

93
00:10:32,866 –> 00:10:37,504
出先では片手が使えない場面もありますし、
そうでなくても楽です。

94
00:10:37,504 –> 00:10:45,278
些細なことに思えるかもしれませんが、
片手で開けられるか開けられないかは
使い心地に大きく関わってくると感じています。

95
00:10:45,278 –> 00:10:49,416
天板を開けるとキーボード部分が
せり上がって傾くモデルもあります。

96
00:10:49,416 –> 00:10:54,721
人によりますが、多くの場合、
せり上がっているほうが打ちやすいと思います。

97
00:10:54,721 –> 00:10:57,857
タッチパッドにテンキーを内蔵している
モデルもあります。

98
00:10:57,857 –> 00:11:06,366
モバイルノートパソコンは小型なのでテンキー付きの
フルキーボードはまず無いのですが、どうしても
必要な場合は選んでみるといいかもしれません。

99
00:11:06,366 –> 00:11:16,109
4G LTEや5Gに対応しているモデルを選べば、
モバイルルータやフリーWi-Fiのことを気にせず
どこでもインターネットに接続することも可能です。

100
00:11:16,109 –> 00:11:17,510
いかがでしたでしょうか。

101
00:11:17,510 –> 00:11:22,315
スペック表には中々現れない部分ですが、
参考になれば嬉しいです。

102
00:11:22,315 –> 00:11:27,787
他にも、便利な機能をご存知でしたら、
コメントで教えてくれると嬉しいです。

103
00:11:27,787 –> 00:11:34,294
以上が、モバイルノートパソコンの選び方の中でも、
本体設計に関するポイントの解説でした。

104
00:11:34,294 –> 00:11:38,264
その他の構成要素についても解説動画を
上げていきますので、

105
00:11:38,264 –> 00:11:45,772
この動画が気にいった方、続きが気になる方は、
ぜひ、いいねとチャンネル登録をよろしくお願いします。

106
00:11:45,772 –> 00:11:52,245
また、動画の感想などのコメントもいただけると
励みになりますので、ぜひよろしくお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です